壊れてしまったファイアーストーム
先日、キャンプ中に「なんかおかしいな」と思ったら、五徳部分のハトメが外れていて、部品も見当たらず、バーナーが使えなくなってしまいました。コールマンの修理にだそうと考えていましたが、部品と工具一つで手軽に修理できましたので、メモしておきます。どなたかのお役に立てれば光栄ですが、自己責任でお願い致します。
ちゃんと修理するなら店舗へ持ち込み
某アウトドア店舗へ持ち込んだ時は「コールマンの修理センターへ持ち込んだ方が良い」という回答でした。しかしながら、私の住んでいる地域からでは遠く、気軽にいけるきがしません。フリマアプリでジャンク品として購入しようとも思っていましたが、ハトメを何らかの方法で打ち直せばよいとも思っていました。もう少し店員さんと会話していましたら「僕ならネジでしめちゃいますけどね。ただ、緩んでくるので、リベットの方がいいかもしれません」ということで、リベットをさがしました。
なんでもあるぞ、東急ハンズ
東急ハンズにいくと、プロフェッショナルな店員さんが私が持参したファイアーストームのハトメの穴をノギスで測ってくれ、「この口径で良いと思います」とアドバイスをいただいたので、脳死で購入し、自宅へ持ち帰りました。
ものの5分で終了
リベットをファイアーストームの接合部分にはめて、工具で思いっきりチカラを入れると、リベットが「ぐにゃり」と潰れる感触と共に見事に2つの金属が挟めました。動きもスムーズです。

まとめ
もし、同じような症状の方がいらっしゃったら、推奨は正規店への持ち込みですが、私のように動作すればいい、というレベルでしたらこのような修理方法もありますので、お試しいただければと思います。ちなみにその後も5回ほどキャンプで使っておりますが、問題なく動いております。(※DIY修理ですので、この記事で何か不利益が発生しましても、責任は負いかねますので、何卒ご了承くださいませ。)
ちなみにキャンプも迫っていたので、スノーピークのギガパワーも買ってしまっていたのですが、スノピのバーナーは着火する際に点火するライターやチャッカマンが必要になりますので、その点、コールマンのファイアーストームはガス缶をつければ単体で火がつきますので、その点は手間が省けて気に入っています。