概要
なかなかキャンプ場の予約が取れず、困っていたのですが、たまたまキャンセルが出てバウアーハウジャパンの予約枠に空きがでました。速攻で申し込んで確保して、先日キャンプにいってきましたので、レビューしていきたいと思います。
- バウアーハウスジャパンってどんな感じ?
- 高規格サイトだけど、他のキャンプ場との違いは?
そんな疑問に答えていきたいと思います。
結論:とても良いキャンプ場でした
結論、年間のキャンプ回数が数回の家族であれば、お勧めです。もちろん価格は他のキャンプ場にくらべて高いですが、お風呂もあり、サイトも綺麗で、キャンパーの方々も良い人が多かったです。犬を連れた方もいらっしゃいましたし、カップルもいました。グルキャンは少なめでしたが、小規模であれば問題ないと思います。公式サイトにも、特定の人数を超えたキャンプはご遠慮ください的な文章が掲載されていました。
年間で何回も行くのであれば、もう少し安いキャンプ場で回数重視で行った方がいいかな、と思いますが、我が家くらいのライト層であれば、年間通して数少ないキャンプですから、奮発して良いと思います。
理由1:場内環境が良い
木々もほどよくあり、川も流れていますので、川遊びもできます。ゴミは分別はしますが、場内で捨てて良いので、持ち帰らずすみます。お風呂も綺麗で気持ちよかったですし、コインシャワーであれば24時間利用可能です。洗い場の数も多く、お湯も出るので、洗い物もすぐに片付きました。
とにもかくにも、何もかもが綺麗でした。場内、トイレ(ウォシュレットです)、お風呂、売店、ゴミ捨て場、洗い場。今までで一番綺麗なキャンプ場でした。
また、その日のキャンパーの組み合わせの問題もあると思いますが、3~4家族くらい?のグルキャンもありましたが、全くやかましい、ということはなく、21時過ぎには消灯されていて静かでした。(お子さん連れも多いからかもしれません)ゆっくりしずかに焚き火を楽しんでいるキャンパーの方もいらっしゃいましたが、特に夜、騒がしい、ということはなかったです。
理由2 :都内からのアクセスも良好
東名高速の大井松田インターを降りて、下道で約40~50分。そこそこ距離がありますが、1.5〜2時間ほど車を運転すればたどり着けるというのは良いのではないかと思います。山梨方面、とても良かったのですが、中央道で渋滞にハマるととても辛い移動時間になります。もちろん東名も海老名付近が混みますし、当日も行きは渋滞が2 箇所ほどありました。おまけに降りるインターチェンジも間違え、1時間ほどプラスしての到着になりました。。。
唯一、怖いと思ったのは、車が1台ぶんしか通れない箇所が2箇所ほどあるところです。クラクションを鳴らし、「くるな、くるな、、、」と願いながら運転しました。行きも帰りも対向車はきませんでしたが、きた時にバックしてすれ違えるところまで戻る、あるいは対向車にバックしてもらう、等々になった時が気を揉みます。
理由3:のんびりできる
チェックアウトは12:00なので、朝起きてゆっくり朝食を楽しみ、のんびり片付けできました。10:00チェックアウトのキャンプ場もあるなか、12:00というのはとてもありがたいです。おかげでゆっくりテントを乾燥させてから車の積み込みも時間をかけられました。チェックインの時も、前泊者が該当サイトにいなければ10:00にチェックインできるそうです。平日入りで連泊すると、かなりゆっくり滞在できるのではないかと思います。
焼きたてクロワッサンは事前の予約制
売店にクロワッサンを頼むのであれば事前に予約しておきましょう。我が家は予約を忘れて、食べられませんでした。事前調査、準備不足です。無念。。。次回は絶対に予約して食べたいと思います。
バウアーハウスジャパンキャンプ場
住所:〒258‐0201 神奈川県足柄上郡山北町中川869
電話番号:0465‐78‐3959
料金:テントサイト 10,000円/キャビン 15,000円 (※会員になると割引あり、レンタル備品込みのプラン有り)
チェックイン 10:00~18:00/チェックアウト 12:00
公式サイト:https://bowerhousejapan.com/